創る心と住む心が通う家 笠原建設株式会社


「FPの家」について よくあるご質問をまとめました

その他に質問などございましたらお問い合わせフォームよりお願いします。

■FPとは、どういう意味ですか? ■ウレタンを使うと火災に弱くありませんか?
■FPの家は、一般的な住宅とどう違うのですか? ■気密性が高いと息苦しくなったりしませんか?
■FPの家は、高くありませんか? ■FPの家の耐久性はどうですか?
■なぜ、高気密・高断熱住宅にする必要があるのですか? ■シロアリやダニ、カビなどは発生しませんか?

FPとは、どういう意味ですか?
FPとは、フレーム(Frame)&パネル(Panel)の略。フレームは軸組のことで、パネルはウレタン断熱パネルのことです。
軸組の柱や梁の間にウレタン断熱パネルをハメ込むため、このように名づけました。
現在FP工法には、2×4工法(ツーバーフォー)もあるため、「FP軸組工法」、「FP2×4工法」と呼んでいます。

このページTOPに戻る
FPの家は、一般的な住宅とどう違うのですか?
従来の一般的な住宅は、風通しの良さばかりを考えた住宅の延長線上にありました。これでは、夏のムシ暑さや冬の寒さを防ごうにもどうにもならず、例え機械的に冷暖房しても、冷暖房機器のある場所(部屋)だけが涼しかったり、暖かかったりする住宅となります。
これらの問題を解決するための一般的な断熱材として「グラスウール」がありますが、以下のような問題点もあります。
・施工上、難があります
上手に施工しても四隅には十分行き届きませんし、施工ムラが生じ易い資材です。また経年の結果、重力の作用などでグラスウールが沈下してしまい、上部に隙間ができたりします。
・気密性が期待できません
グラスウール自体は気密をとるための資材ではないため、気密シートなどにより気密化を図りますが、この気密をとる作業が大変な作業であり、やはり施工にムラが生じやすくなります。

FPの家は、これらの諸問題を全て解決するために、グラスウールに代わる高断熱・高気密性能をもつ素材として発泡ウレタンに着目しました。厳しい品質管理のもとで工場生産されたウレタンパネルの採用により、FPの家は、断熱性・気密性・耐久性などを一般的な住宅よりも大幅にアップ。標準仕様のままで新省エネルギー基準をクリアしているとおり、快適性能は折り紙つきです。

このページTOPに戻る
FPの家は、高くありませんか?
硬質ウレタンは建材としては高価であり、高級断熱材としてのみ使用されてきました。もちろんこれを採用しているFPの家は、従来の住宅よりも高価です。
しかし、断熱性、気密性、高耐久性、高防湿性など様々な優れた特性を持つ硬質ウレタンは、断熱材としては理想的なものです。また、硬質ウレタンを使用することにより、家の寿命が延び、ランニングコストも安くつくため、長期的に考えるとさほど高いとはいえません。
その他に、コストの軽減を図るためウレタンパネルを製造する専用工場を設け、流通コストの削減と生産性を向上させています。また、パネル化を行っているため、現場施工の簡略化と工期の短縮も図られており、このことによってもコストの軽減のための努力をしています。

このページTOPに戻る
なぜ、高気密・高断熱住宅にする必要があるのですか?
例えば日本が仮に常春の国であり、全国どこでも気温が1年中18℃〜25℃位、湿度が50%〜60%位であったなら、梅雨も台風も雪も全く無い国であったなら、おそらく高気密・高断熱住宅は存在しなかったでしょう。
逆に言うならば、高気密・高断熱住宅は、人工的に常春の環境を創りだすことを目的としているとも言えます。
外気の暑さや寒さを寄せつけず、計画的に調節された空気温度を逃がさずに内部結露も防ぎ、しかも一定の湿度を保つ。こうすることにより、快適な住環境と省エネルギー効果を得られるのです。
また、断熱性、気密性を高めることは、外気に影響されずに適正な換気(計画換気)を行うための条件を整えることにも役立っています。

このページTOPに戻る
ウレタンを使うと火災に弱くありませんか?
確かにウレタンパネルは石油化学製品ですので、全く燃えないということはありません。しかし、ウレタンパネルには難燃剤をミックスしてあり、その発火温度は木材とほぼ同様の250℃前後の範囲となっています。
またウレタンパネル内はウレタンが隙間なく充填されているため、燃えるために必要な酸素が供給されず、火がグラスウールのように走ることはありません。しかもウレタン発泡体は自消性があり、表面が炭化した状態になりそれ以上燃え広がりません。
このようにウレタンを使うと一般工法よりも火災に強いといえます。

このページTOPに戻る
気密性が高いと息苦しくなったりしませんか?
FPの家は高気密住宅ですが、完全に密封された状態にあるわけではありません。またFPの家では、換気システムを用いており、人間が日常生活を営んでゆく上における必要な空気量は計画的に確保されています。
ただし、注意したいのは、開放型のポット式ストーブやガスストーブなどの暖房器具や、やはり開放型のガス瞬間湯沸かし器などを、気密性の高い室内で使用すると、大量の酸素を消費し酸素欠乏を起こしかねません。
絶対にこれらの機器は、使用しないで下さい。

このページTOPに戻る
FPの家の耐久性はどうですか?
手にすればわかりますが、硬質ウレタンは軽くてかなりの堅さを持っています。
ウレタンパネルには、この強度を持った硬質ウレタンのほかに、筋かい、または構造用パネルがついています。
実験によると、水平力に対する壁パネルの強度は、筋かいだけで支える在来工法の壁の2.6倍もあり、その強度は実証済みです。(北海道立林産試験場実験による松本建工比)
また、ウレタンパネルの特徴である高気密・高断熱・防水・防湿などの性能の良さにより、結露を防ぐため木材の腐朽や傷みが少なく、高い耐久性を発揮します。

このページTOPに戻る
シロアリやダニ、カビなどは発生しませんか?
まず、シロアリに対しFPの家では、あらかじめ防蟻処理として薬品処理をパネルおよび柱や土台に施してあります。またシロアリは湿った木材を好みますが、FPの家は通気層工法や床下の防湿処理、ウレタンパネルの防湿・防水性能により湿り気をシャットアウトしているため、シロアリの巣づくりに適さない環境となり、繁殖しにくくなっています。
キノコ・カビなどの発生には、温度・湿度・栄養の三つの要素が必要であり、このうち一つでも条件が欠けると発生できません。FPの家の場合、シロアリ同様に湿度の不足により発生を防ぐことができます。
ちなみにカビなどの発生が始まる相対湿度は60%以上からであり、人間にとっての湿度の快適ゾーン(40%〜60%)と異なっているため、この範囲に湿度を調節しておけば問題はありません。
ダニもカビと同様のことが言えますが、もう一つ栄養の点でダニの大切な栄養源はカビであり、カビが発生しなければダニも発生しにくくなるといえます。
このページTOPに戻る

疑問・質問などお気軽にお問い合わせ下さい
お問い合わせフォームはこちら

〒944-0047 新潟県妙高市白山町1丁目15番4号

○TEL.0255-72-3021

・・・

平日8時〜18時、日祝祭日休業

○FAX.0255-72-7515

・・・

年中無休24時間受付

○E-Mail.info@kasahara-home.com

・・・

年中無休24時間受付


笠原建設の心 愛着が深くなる家 FPの家について 会社概要 Q&A 資料請求 お問い合わせ Top Page
Copyright(C) KASABARA KENSETU All rights reserved.